前の10件 | -
きちんと塗らないと効果が出ない!パーツ別日焼け止めの塗り方 [美容]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

顔への正しい日焼け止めの塗り方
顔に塗る日焼け止めの適量は、「乳液タイプなら1円玉2枚分、
クリームタイプはパール2粒分」がおすすめですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まずは適量の半分を手の甲に取ってから、額、鼻の上、両頬、アゴに5点置きし、
内側→外側に向かってまんべんなく丁寧に塗り広げます
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
その後、もう一度同じように塗ります
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
こうすることでムラなくしっかり塗ることができますよ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
また、日焼け止めはしっかり馴染ませないとベースメイクを始める際に、
白いモロモロが出てしまうこともあるので、丁寧になじませることと
なじませるためにベースメイクまでの時間を5分ほど置くことを心がけましょうね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
手・足への正しい日焼け止めの塗り方
手足などの広範囲に塗る場合は、乳液タイプ・クリームタイプともに容器から直接、
直線を描くようにして出して、らせん状になじませます・・・
手に取ってから塗っている方にとっては多いかな?
と思うかもしれませんが、きちんと適量を塗らないと紫外線防止効果が期待できないので、
時間をかけてなじませましょうね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
また、膝の裏や足の甲、ひじの内側などは塗り忘れの多い部分なので、気をつけましょうね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
首への正しい日焼け止めの塗り方
首は年齢の表れやすい部分なので、紫外線によるダメージを防ぐために
日焼け止めを必ず塗りましょうね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
首への適量は、「乳液タイプなら1円玉2枚分、クリームタイプはパール2粒分」と
顔と同じ量が目安ですよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
個人的にはムラになりやすい部分でもあるので、気持ちもう少し多い量を
塗るようにするのがおすすめですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
首に日焼け止めを塗る人
首へ日焼け止めを塗る場合は、手のひらに適量をとってから温めながら広げて、
顎を上に少し上げた状態で首全体を手のひらで包むようにしてつけますよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
せっかく日焼け止めを塗るのだから、きちんと紫外線を防ぐために
適量を正しく塗ることが大切ですよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
老化の原因の80%が紫外線などの光によるものといわれています・・・
10年後20年後もキレイでいるために、正しい日焼け止めの
塗り方をマスターしましょうね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
*曇ってるときでも紫外線は強いみたいですよ・・・
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180422-16277198-lbr
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
ほぐし屋新店舗

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456


ジェリーズポップコーン(さきがけ)は全国発送始めました(^^♪
良質な睡眠を取るためにできる 指先だけのちょっとしたこと [健康]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忙しくなったり、彼との間の悩み事があったりすると、
なかなか寝付けないってことよくありますよね・・・
そんな時、えいやーって起きて一度動くというのも手ですが、
もっと簡単な方法があるんですよ
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
そもそも何で寝付けないのか。一つは脳の働きすぎなんです・・・
ずっと使っていると、脳が休む方法を忘れてしまい、ずーっとスイッチが
onになってしまうからです・・・
彼との会話や仕事の書類のこと、明日の予定、気になる話、悩み事、
一日に考えたことがループしてきて、スイッチを切ろうと思っているのに、
エンジンが完全に止まるまでに時間がかかってしまうのからです・・・
そんな時には、意識的に行う呼吸がオススメなんですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、呼吸って意識的に行うと、かえって緊張してしまったりして、
かえってリラックスできないこともあるんです
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
もしそうなら、指先の呼吸を試してみませんか?
【指先の呼吸】
緊張して浅くなった呼吸を落ち着かせるために、指の反射を利用して全身を緩め、
呼吸しやすい体を作ります・・・
1:両手の指先同士を合わせます。手と手の間を大きく開けて、息を吸います。
2:8秒かけて、息を吐きながら手と手をくっつけ、指を押し合います。
指の間を左右に大きく広げましょう。
3:息を吐ききったら、広げた手を緩め、1の状態に。
これを20回を目安に行いましょう。
指を動かすことで、呼吸だけに集中して緊張してしまうのが避けられるんですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
20回を目指して気持ちよくなってくるころ、脳には酸素が十分に行き届いて、
リラックス・・・
眠たくなってくるでしょう?
寝つきが悪い方は遣ってみてね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
「BIGLOBE Beauty」引用
https://beauty.biglobe.ne.jp/news/beauty/yol_180419_1658749848/
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
ほぐし屋新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456



さきがけでは全国発送始めました☆
お気軽にお電話くださいね☆
春!新ごぼうのサラダ [健康レシピ]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
新ごぼう1本〜小なら2本
☆レモン汁(ポッカレモン可)小さじ半分
☆明太子1本(半腹)皮は取る
☆納豆1パック付属カラシたれもin
☆マヨネーズ大さじ2
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
1.新ごぼう斜め薄切りにして千切りキンピラより小さめが
食べやすくお勧めです!
切ったら水にさらさずそのままボールにin
2. ①のボールに☆を入れて軽く混ぜたら出来上り
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
お好みで青のり
「COOKPAD」引用
https://cookpad.com/recipe/4449684
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
ほぐし屋新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

☆ジェリーズポップコーン(さきがけ)☆

店の中にはポップコーン・ハンドメイドが売ってありますよ☆

さきがけは全国発送始めました☆
夜型人間は、朝型人間よりも早く死ぬ確率が高い
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

夜遊びを楽しめるのは夜型さんかもしれませんが、良くないこともあるんですよ
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
Chronobiology International誌に発表された研究によると、夜型の人は...
早く死ぬ確率が高まるらしいんです・・・
今回発表された研究は、イギリスで2006年から2010年の間に登録のあった
およそ50万人を対象に続けられていた調査の結果です
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
50万人のうち「自分は朝方かどうか」という質問に回答をした38歳〜73歳までの
ボランティア40万人を対象に、平均で6.5年間彼らの調査を続けました
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
この調査期間中に1万人以上の方が亡くなったようです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
そして自分は「夜型人間」だと分類した人たちは、自分を「朝型人間」という人たちより、
死亡率が10%も高かったとのこと。それだけではなく、夜型の人たちは
一般的により不健康であることがわかっているんです・・・
夜型は死亡率がより高いだけでなく、糖尿病、精神疾患、神経障害、呼吸器系、
胃腸系などの病気にかかる可能性も高まるんです・・・
夜型の健康リスクが高いというのは過去にも言われていたことですが、
今回の研究は夜型のほうが死亡率が高いことがわかった最初の人口調査です
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
そして呼吸器系、胃腸系の疾患が夜型の人により起こる病気だということも
初めて判明しました
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
しかしながら、こういった疾患がなぜ起こるのかというのは
まだ明らかにはなっていないのです・・・
研究チームは、夜型の人は食事をちゃんと摂らない、衝動的である、
アルコールなどのドラッグを使用する、夜更かしするため
仕事に行かなくていい、週末に昼過ぎまで寝ているなどの傾向があり、
それが一因かもしれないと考えているようです・・・
また夜更かし後の疲れは、肥満や代謝の悪さに繋がると判っているんです・・・
興味深いことに、夜型は睡眠時間が短いと思われがちですが、
朝型でも夜型でも睡眠時間に違いはあまりないということも判っているんです・・・
夜型の抱えるストレスの多くは、夜型なのに普通の時間帯で行動しようとする際の
体内時計や概日リズムとのズレから来るようですよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
実験でボランティアの人たちの体内時計をずらしてみたところ、代謝、気分、
遺伝子発現さえも悪い方向に変わってしまったとのことです・・・
これまで行なわれてきた研究でも、深夜勤務のシフトの人たちは早死する傾向があり、
より不健康であるという結果が出ています
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
私たちの体内時計や概日リズムの20%〜50%は遺伝で決まっているものの、
朝起きるときに照明を使ったり、夜寝る時にメラトニンを摂取して
時計を前後にずらすことは可能だと、本研究の著者は話しています
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
完全な夜型で、夜型から抜け出せない人たちにとって、照明やメラトニンを使うことは
効果的だと言うことですね
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
他にも稼働時間を変えるなど職場環境の変化で夜型から抜け出せるとも話していますよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
「いきなり朝の8時のシフトに変えて強制的に起こすのは良くありません・・・
概日リズムに合わせたシフトにするべきですね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
夜のシフトに合った夜型の人もいるのですから。」と本研究の著者、
ノースウェスタン大学のKristen Knutsonさんは話しています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
結局、夜型の人は無理に朝型にすると体内時計がズレてストレスになり、
健康に影響があるし、夜型を続けていても死亡率が高くなるんですよね.・・・
どうすりゃいいのか悩むよね?
因みに私は夜型です・・・気を着けなきゃ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180416-50546091-giza
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
ほぐし屋新店舗

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

☆ジェリーズポップコーン(さきがけ)☆


ウチのポップコーンは天然のオイル・フレーバーを使用してるので
体に優しい味ですよ☆
一度ご賞味あれ(^_-)-☆

オムライス [健康レシピ]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康レシピ☆

![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
鶏むね肉・・・・・・100g
玉ねぎ・・・・・・ 1/2個
温かいご飯・・・・ 300g
コンソメ顆粒タイプ・ 小さじ1
トマトケチャップ・ 適量
卵・・・・・・・・ 4個
塩・・・・・・・・ 適量
こしょう・・・・・ 適量
サラダ油・・・・・ 適量
バター・・・・・・ 大さじ2
パセリ・・・・・・ 適量
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
1.鶏肉は1.5cm角に切り、塩・こしょう少々をふる。玉ねぎはみじん切りにする。
2.フライパンに油小さじ1を熱し、(1)の鶏肉を炒める。
焼き色がついたら、バター大さじ1、(1)の玉ねぎを加えてよく炒める。
3.ご飯を加えて「コンソメ」をふり、混ぜながら炒める。
トマトケチャップ大さじ2、塩・こしょう少々で味を調え、チキンライスを作る。
4.小さめのボウルに卵2個を溶きほぐし、塩・こしょう少々を混ぜる。
5.フライパンに油、バター各大さじ1/2を熱し、
(4)の溶き卵を一気に流し入れて全体をサッと混ぜる。
半熟状になったら(3)のチキンライスの半量を中央にのせ、
両端からヘラで折り曲げる。
6フライパンの片側に寄せ、皿に返して盛りつける。
トマトケチャップ少々をかけ、パセリを飾る。
もう一つも同様に作る。
*フライパンのフチを利用すると形よく整えられますよ
「味の素」引用
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/706078/
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
ほぐし屋新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456
生理痛や生理不調のときに試したい!骨盤を意識した体操&マッサージ [健康]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

「冷えは万病のもと」といわれることがありますが、
生理痛や生理不順も冷えが原因の場合があるというのをご存知ですか?
アピア均整院の代表松岡博子さんの著書「『冷え』の悩みを瞬間リセット!
あたため美人生活」(インプレス刊)によると、骨盤内の臓器が冷え、
生殖器が冷えることで生理不順や生理痛が起こることがあるのだそうですよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
また、医師の渡邉賀子さんの著書「オトナ女子のためのホッと冷えとり手帖」
(主婦の友社刊)によると、生理周期に合わせて体温が変化するように、
骨盤も一定のリズムで開いたり閉まったりするのだとか・・・
血液の排出を促すため、生理の日に向けて体温が上がるとともに徐々に骨盤は緩み、
生理が始まると開きます
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、生理が終わると閉まっていきます
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
体が冷えると骨盤もギュッと閉まりますよ・・・
そうなると骨盤の動きが緩慢になって生理のリズムが狂い、
体の不調となって表れるんですよ
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
なので、生理中も生理前後も健やかに過ごすには、
生理のリズムを狂わせないような骨盤の動きをサポートする
体操を行うとよいとされています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
その方法としては、生理の2~3日前には足首を外側に回す、
生理中は足首は回さず静かに呼吸する、
生理の3~5日後は足首を内側に回すとよいそうですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ボディワークプロデューサーkyoさんの著書「いつまでも美しくいたければ
女は骨盤を立てなさい」(日本文芸社刊)では、骨盤と骨盤底筋が若返り、
トラブルが解消するという骨盤マッサージが紹介されています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
例えば、硬めのクッションにまたがって股間を押しつけながら、
骨盤を前後に動かしたり、8の字を描くように動かしたりします
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
生理痛に悩んだり生理不調を感じたりしている人は、普段から骨盤を意識して、
これらの体操&マッサージを試みるとよさそうですよ
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180416-95101743-asajo
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

足先が冷たくて眠れない!こんなときはどうする? [健康]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
夜、布団の中に入っても足の下のほうが冷たくて、
なかなか寝付けないなんてことはありませんか?
足の健康促進マッサージャーの製造販売を手掛けるサンパックが、
2018年1月に足の悩みを抱える女性に対して行った調査では、
足の悩みで「よくある」「たまにある」が多かったのは、
「靴擦れ」「足が温まらず眠れない」などでした・・・
足を効果的に温めるためには、「上半身は洋服を着たまま足湯をする」と
効果的だと紹介しているのは、H・M・A代表で名誉心理学博士(U.S.A.)の原久子さん
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
原さんの著書「足を温めれば心身の不調が消える(KKロングセラーズ)」
(PHP研究所刊)によると、とくに膝から下全部を温める「足湯」に、
高い温め効果が期待できるのだそうです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
バケツにお湯をためる方法でもいいそうですが、すぐに冷めてしまうので、
できればお風呂のふちに座り、膝から下だけ湯船に浸かるのがオススメだそうですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
このときの湯温は、42~43度と熱めにするのがポイントです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
10~15分ほど浸かっていると足へ血液が集まり、頭のほうに上がっていた気が
下がるため、眠くなるのだとか・・・
どうしても足が冷えて眠れないという場合には、ぜひお風呂の足湯を試してみると
いいかもしれませんね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180414-46910508-asajo
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456
全米で話題の「フレキシタリアンダイエット」なら痩せられる!? [美容]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

最近、耳にするようになった「フレキシタリアンダイエット」
次々といろんなダイエット法が出ては挫折している人も、
今度こそは大丈夫かもですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
フレキシタリアンダイエットとは、「フレキシブル(柔軟性)」と
「ベジタリアン(菜食主義)」を組み合わせた造語で、
アメリカのUSニューズ&ワールド・レポートが発表した、
2018年のベストダイエットに選出されたダイエット法なんですよ
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
その名の通り、野菜中心の食生活を送りながらも、厳密に守るのではなく、
もうちょっと柔軟に、肉や魚、乳製品をバランスよく取り入れようという
フレキシタリアンダイエット
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
アルコールも、1日1回100kcal以内なら飲んでもOK。揚げ物やフライ、
クリームといった、他のダイエット法ではNGとされがちなものでも、
「気を付けるように」という程度とか・・・
“柔軟な菜食者”とはいえ、ダイエットには運動も大切ですよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
週3回30分程度、ウォーキングやジョギングなどの軽い運動と、
週2回程度の筋トレを組み合わせるのがオススメですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いつもストレスでドカ食いをしてしまう人は、我慢し過ぎない程度に
好きなものを食べて、運動で発散させてダイエットしてみてはいかがですか?
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180417-13370029-asajo
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

☆ジェリーズポップコーン(さきがけ)☆

さきがけでは、ポップコーンを全国発送いたします☆
老化しないグルテンフリー食生活のすすめ [美容]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

まだ間に合う!?「老化」を抑える対策
みなさんは「糖化」という言葉を聞いたことがあると思います
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
糖化とは、糖質とたんぱく質が結びつき、たんぱく質が
劣化してしまう反応のことです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この「糖化」が老化を促進する要因として、
医療・食品界や美容業界で注目されていますよね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
糖化は「体のコゲ」とも呼ばれており、専門的には
「糖化反応(メイラード反応)」と呼びます
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
例えば、ホットケーキをつくるとき、おいしそうに、
表面がこんがりと焼けてキツネ色になっていきますよね・・
これは、ホットケーキに含まれる「砂糖」が、卵や牛乳などの
「たんぱく質」と結びつき、熱を加えることで変性しているのです
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
これが「糖化現象」です
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
実は人間の体でも同じことが起こっているのでよ
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
実は、この糖化反応によってできた悪玉物質が、私たちの体の老化の原因になっており、
「AGEs(Advanced Glycation End Products)・終末糖化産物」と呼ばれるものです
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
体内でできるAGEsの量は、「血糖値×持続時間」です
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
つまり、高血糖状態が長く続くと、体の中で糖とたんぱく質が
結びついて多くのAGEsがつくられていきます
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
これは年月とともに、増えていきますので、なるべく血糖値を上げない
食品を食べるように心がけましょうね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
パンやパスタ、うどんなど小麦でつくられた加工食品は、
どうしても血糖値が上がりやすい食品が多くなります
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
また、パンには砂糖を多く含むものもあるのです・・・
主食であれば、精製度が低い食物繊維を多く含む、
玄米、十割そばなどがおすすめです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
イモ類やトウモロコシ、砂糖を多く含むお菓子や清涼飲料水なども、
血糖値が上がりやすい食べものですよ
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
若々しい肌を保つために毎日の食事に気つけて、
年齢に負けない美肌をキープしましょうね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180413-01595430-fytteweb
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

☆ハンドメイド☆
利用者さんたちの手作りです☆
店の中に売ってます!
手作りなので一つ一つしかない商品です☆
「いわしとまいたけのレモン寿司」で骨も元気に! [健康レシピ]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆健康ブログ☆

![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
A
はちみつ・・・大さじ1/2
塩・・・・・・小さじ1/2
レモン汁・・・大さじ2
いわしの缶詰(油漬け)・・・50g
まいたけ・・・・・・・・・・1/2パック
れんこん・・・・・・・・・・小1/2本
アーモンド・・・・・・・・・20g
レモン・・・・・・・・・・・1個
かいわれ大根・・・・・・・・20g
雑穀ごはん・・・・・・・・・2杯分
ごま油・・・・・・・・・・・小さじ1
※いわしの缶詰(油漬け)はオイルサーディンの表記でも◎
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
1.まいたけを小さめに手でほぐす。
2.れんこんは薄めのいちょう切りにする。
3.アーモンドを包丁で砕く。
4.レモンは1/4個分を混ぜ込み用として薄いいちょう切りに、
残りを飾り用として半月切りにする。
5.ボウルに(A)を上から順に入れて混ぜ合わせる。
6.いわしの缶詰を入れて、フォークで軽く潰しながら混ぜる。
7.フライパンにごま油を入れて火にかけ、まいたけ、れんこんを炒め、
中まで火が通ったら5.のボウルに入れて混ぜる。
8.炊き上がった雑穀ごはんに6.と混ぜ込み用のレモン、
アーモンドの半分を入れて混ぜ合わせる。
9.器に盛り付け、飾り用のレモンを散らし、
かいわれ大根と残りのアーモンドを散らす。
いわしとまいたけのレモン寿司なら、レモンの代謝アップ効果で
エネルギー消費効率もアップ。
魚介と合わせているから骨も丈夫に保てます。
さらに、具沢山のお寿司で満足感もアップ。
美味しくいただきながら、ダイエットを成功へと導いてくださいね☆
「ネタりか」引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180415-60551468-asajo
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
新店舗地図

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

☆宮崎ほぐし屋☆

ウチの施術者は国家資格を持ってて弱モミ・強モミ両方いますので
遠慮なく言ってください!
前の10件 | -