ビフィズス菌でヤセ体質に!? [健康]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ヤセ体質にはビフィズス菌を選ぶべき理由3つ
(1)大腸で働く
ビフィズス菌と乳酸菌は、同じような腸内細菌と思われがちですが、
乳酸菌は主に小腸で働き、ビフィズス菌は大腸で働きます
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
ですから、大腸にある腸内フローラを改善するにはビフィズス菌が大切なんですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(2)デブ菌を抑える
腸内フローラの中には、身体に余分なものを溜め込むデブ菌のいることがわかっています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
ビフィズス菌が食べものを発酵分解する際に産生される酢酸には、強い殺菌作用があるため、
デブ菌や悪玉菌の増殖を抑えて、善玉菌の活動しやすい環境作りをサポートします
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
(3)ヤセ物質をつくる
ビフィズス菌やヤセ菌と呼ばれる腸内細菌は、酢酸などの短鎖脂肪酸を産生するんですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
この短鎖脂肪酸には、腸のぜん動運動をうながす、脂肪細胞への脂肪の蓄積を防ぐ、
交感神経を刺激して脂肪の燃焼をうながす、満腹感を持続させるなど、
総合的な肥満の予防効果が期待されています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
この他、代謝に欠かせないビタミンB群を作り出すのもビフィズス菌なんですよ
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
■ビフィズス菌入りヨーグルトの選び方
ビフィズス菌入りヨーグルトは、さまざまなメーカーから販売されています。
ビフィズス菌にはとてもたくさんの種類がありますが、選ぶべきは、
私たち人間の腸内にすでに住み着いているビフィズス菌入りのヨーグルトなんです・・・
ビヒダス、ヤクルトミルミル、チチヤスヨーグルトなどが、人間の腸内に住み着いている
ビフィズス菌を使っています
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
一度にたくさん食べるのではなく、毎日続けることが大切ですから、
手に入りやすく継続しやすいヨーグルトを選んでくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
乳酸菌だけのヨーグルトでも腸内フローラの改善は期待できますが、
より効果を高めたい方は、ビフィズス菌入りヨーグルトを
選んでみてはどうですか?
ヨーグルトは同じものを2~3週間続けて下さいね☆
2~3週間食べてみないと合う合わないが有るみたいですよ
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
「ネタりか引用
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170407-73966972-lbr
ほぐし屋公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017-04-09 00:00
nice!(67)
コメント(0)
コメント 0